Monthly Archives: 1月 2009
読売新聞のサイトに便利な簡易計算サイトがあります。
今日はそれをご紹介。
住宅ローンの控除額 試算シュミレーションサイト
(わかりやすいQ&Aもあります。)
非常にシンプルでわかりやすいですよ。
⇒こちらをクリック!
BY WHITE
↑↑↑たまにはクリックして頂けると励みになります!
ウエルダンノーブルハウス&ジェイブリッサに
標準装備のスウェーデン製の【木製トリプルガラスサッシ】。
外観から~よ~く見ると~~~
木製3層(三重)ガラスサッシの周囲には
「枠」みたいなものが四方についていますよね。
⇒ これが「窓モール」!というもの。
「なんで~こんなもん付いているの?」
「デザイン上のもの?なの?」 「それ必要なの~?」
な~んて~よくお客様からもご質問を頂きます。
⇒ 実はこれ・・・とっても大事な役割をしているんです。
将来、万一の際の木製サッシの「枠」交換に備えて
「簡易に交換」できるような構造になっております。
このモールを外すことで 外壁・断熱材・防水材 を傷めず交換することが可能。
※ここ最近!木の窓・木製サッシを取扱う住宅会社も数多くなってきましたが…。
【簡易に交換が可能】 ・・・長期に渡って住み続ける住宅では
この「メンテナンスのしやすさ」が重要なポイントなんです。
長年の木製サッシのノウハウが 私共JUTECHOMEにはございます。
(その木製サッシ・・・将来のメンテナンスのこと考えてますか?)
考えてない建築会社さん…知らない建築会社には~十分!ご注意下さいませ。
②(続編)は こちら。
BY WHITE
↑↑↑たまにはクリックして頂けると励みになります!
続いて②
このモール・・・人気も当然あるのですが・・・皆さんご存知の住宅展示場にある~
「北欧スウェーデン」の輸入住宅会社様にも見えてしまうため・・・(爆)
「もっと主張しないもの・似てないもの」はないの~?
こんな~お客様方からの~ご要望も。
⇒そんな!ご要望には 「ウッドモール」 をご用意。
グリーンやレッドそして茶系でも様々なカラーをご用意しております。
【窓のモール 】 ・・・実は結構~ポイントなんです。
そのモール・・・何の為についているんですか?
(ただ・・・付いていれば良いという物でもないんですよ。)
飾り&デザインだけでは 勿論! ×××!!!
建物はメンテナンス性も考慮しながらトータルバランスで考えましょう~!
BY WHITE
↑↑↑たまにはクリックして頂けると励みになります!
引き続いて~12ヶ月(築1年)点検にも同行~。
東京都小平市にある【鈴木町の家】を訪問。
1年前は「空き地」ばかり~だったのに・・・。
訪問すると・・・そこは既に住宅街・・・。
全区画完売~(1年でこんなにも変わるとは・・・。驚)
■周辺の建物とは一味違う【木製サッシ】が家の顔になってますね~。
■ガーデンの一部はご主人の作品でもあります! 凄!
ちなみにご主人・・・今年になって還付額が増額された
「住宅ローン減税」に対してご不満の様子。(me tooですが)
しかし~建築資材のコストは以前に比べ 全メーカーと言っていいほど
定価がかなり値上げされてますから~五分五分?
※そうそう~このBlog~でご紹介しようと思っていた
ご主人ハンドメイドの「滑り台」・・・撮影するの忘れました~。残念。
12ヶ月点検のチェックも完了し、打合せの時には人見知りして泣いていた
「お子様」が帰りにお見送り~「次は24ヶ月点検(2年)に来るからね~!」
_________________________________________________________________________
■ワンポイント!
ウエルダンノーブルハウスの
定期メンテナンスプログラム!【WELL-SUPPORT】!
詳しくはこちらをクリック!
(下のほうにあります。)
なお、このプログラムは2005年4月以降に弊社から
お引渡しされたお客様を対象としております。
_________________________________________________________________________
詳しくはお問合せ下さいませ。 ■フリーダイヤル 0120-206-244
BY WHITE
↑↑↑たまにはクリックして頂けると励みになります!
今日は築6年目を迎える
東京都国立市の【谷保の家】を60ヶ月定期点検で訪問!
(時間が経過するのは早いものですね。。。もう6年目に突入~)
■ハードウッドのイペ材バルコニー!が目を引く外観!
(ご近所の建築条件付住宅の中でも目立ちますね~。)
■当社のベテラン!~~メンテナンスの達人!シルバーグレイが渋いでしょ? 正面向いて~。
(子供達にサンタクロースにも間違えられる人生経験も豊富な~お二人です。)
■しっかりご自身でメンテナンスされている谷保の家!!!
(奥様も窓&バルコニーを塗装するとのこと~凄!)
内外の総合点検(60ヶ月)&5年で保証が切れる【防蟻再保証】のご提案 などの
多数の検査項目をを実施して、ほぼ2時間で終了。美味しいコーヒーご馳走様でした。
(I様~本日お話しましたリフォーム工事の参考見積書は後日お送りいたします。)
私・・・WHITEのクラインアントの皆様・・・
実は神奈川県内よりも東京都内の方が多いんです・・・。ん~なぜ?
BY WHITE
↑↑↑たまにはクリックして頂けると励みになります!
今日も寒かった~ですね。(でも~空は快晴!!!)
外気温4℃の中~世田谷区の【中町の家】で
「建物配置の確認&地鎮祭」を実施!
建築家の先生も寒そう~ブルブル。
建築予定地は解体工事も完了し 工事用バリケードを設置しました。
(敷地内は 霜柱~霜柱~霜柱!)
【地鎮祭】とは・・・これから長年に渡って住む土地の
神様を祭り(ご挨拶のようなもの)
工事期間中の安全を祈る儀式。
(ここ最近は執り行う方も多くなりましたね。)
S様、本日は寒い中~お疲れ様でした~。(おめでとうございます!!!)
これから安全第一で作業を進めてまいります!
BY WHITE
↑↑↑たまにはクリックして頂けると励みになります!
今日はこれから土地を購入予定の
お客様の敷地を下見する為、横浜市磯子区方面へ~!
⇒土地を探されている皆様~
是非、土地の手付金(=契約です)を支払う前に
ウエルダンノーブルハウスへご相談下さい。
その土地の「メリット」だけではない「デメリット等」を
建てる側として色々とアドバイスすることが出来ます!
(ご希望の建物が建たない・・・余計なお金がかかる土地・・・などなど)
お気軽にご相談下さいませ。 ■フリーダイヤル 0120-206-244
__________________________________________________________________________
その帰り道に~車窓から~1件の建物が~~~。
・・・・って ウエルダンノーブルハウスでしたね。(と・・・わざとらしい・・・。)
横浜市磯子区の丘の上に建つ【上大岡の家】!
デンマークのクラシカルデザインの【大屋根】!
やっぱり~いいですね~! 思わずカシャッ!
コテをあてた柔らかな印象が魅力の無機質系外壁材&
メンテナンスフリーの陶器瓦! このグリーンがまたいい味を出してます。
(実物・・・迫力あって~もっといいですよ。)
BY WHITE
↑↑↑たまにはクリックして頂けると励みになります!
「家」を購入する際、大多数の方が
「長期の住宅ローン」をご利用されますよね。
(でも~ウエルダンノーブルハウスではオール現金!で
建てられる~羨ましい方も実は結構いらっしゃいます・・・。凄い・・・。)
しかし・・・WHITEも含めて多くの皆様は 間違いなく
「住宅ローン」!がないと・・・夢への実現は不可能~~~。
そこでお客様から質問が出るのが・・・
「住宅ローンはどれが良い?」なんてストレートなご質問~。
⇒結論から言ってしまうと・・・
それは「お客様それぞれ!」とやはり・・・なってしまいます。
注文住宅へのご要望 と 同じで~
借入額&年収&月々の返済額&返済負担率などなど
「同じ条件」の人はいな~い・・・。
⇒但し、昨今の経済状況を反映してか?
ここ最近は【安定志向のお客様】が かなり増えました!
選ばれるのは メジャーな~ 【フラット35】!
35年間金利の変わらない あの住宅ローンです。。。 メリットはこちら。
しかし・・・
返済額が固定される長期固定金利ローンの「安心感」は欲しい~けど
当初の返済額が少ない短期固定金利ローンのメリットも受けたい。
そんな方には・・・【財形住宅融資】での
組合せなんていかが? 詳しくはこちら。
※財形は建てる事前に~月々貯蓄して貯蓄額がないと
借入れが不可能な住宅ローンなので
皆さんも 今月からでも 始めてみてはいかが?
※そんな!月日はない!今すぐ購入!なんてお考えの方は
ウエルダンノーブルハウスの提携金融機関の変動金利も
優遇!低金利!なのでフラット35との組合せとしてもオススメです!
(資金計画~お気軽にご相談下さいませ。)
ちなみに私は~性格上~超安定志向型~なので・・・
【フラット35+財形住宅融資】のローンを組んでおりま~す。
(気合で~繰上げ返済~!あまりできていないけど)
BY WHITE
↑↑↑たまにはクリックして頂けると励みになります!
今日は朝一番から これからご建築計画がある横浜市港南区の
お客様の敷地で【地盤調査】に立ち会ってきました。
■地盤調査とは こちらをクリック! ※損壊時の保証内容もご覧頂けます。
■代表的な地盤調査方法(手動式と機械式)
⇒ スウェーデン式サウンディング調査 で実施。(もうおなじみですね。)
■ちなみに…この調査結果で「軟弱地盤」と判定されると
当然、建物費用とは別に地盤改良工事が必要になります。
(100万円単位のお話です!)
「堅実」な資金計画を考える上でも、
お早めの調査で!「事前の予算組み」をおススメいたします。
最後に回すと…痛い目にあう可能性ありますからね。
■調査に関する詳細は 第三者機関の地盤調査会社HPまで
■既存の建物があっても調査は可能です。
(お早目の調査を~! お気軽にご相談下さいませ。)
BY WHITE
↑↑↑たまにはクリックして頂けると励みになります!